消費税 インボイスの役割

前回は、消費税の納付と負担の流れをお伝えしました。
今回は、前回と同じ図を使用して、インボイスの役割についてお伝え致します。


国税庁:「暮らしの税情報」より

この図の通り製造業者の売上の消費税5,000円は、卸売業者の仕入の消費税5,000円となります。
そして、卸売業者の消費税の納税額は、売上の消費税7,000円からこの仕入の消費税5,000円を差
し引いた額となります。

仕入の消費税5,000円を差し引くことができるのは、製造業者がすでに5,000円を納税しているこ
とが前提となっているためです。
製造業者が納税している5,000円を差し引くことができないと、5,000円の消費税が製造業者と卸
売業者の2社から納税されることになります。
この2重に納税されることを防ぐために、卸売業者の消費税の計算の際に製造業者が納付した消費
税5,000円を差し引くことができるようになっています。

ただし、ここで重要な問題があります。
卸売業者は、製造業者が本当に5,000円を納税しているか分からない点です
製造業者が消費税を納税する必要のない免税事業者であった場合、製造業者は、5,000円の消費税
を納税していません。
製造業者が5,000円の消費税を納税していないにもかかわらず、卸売業者で5,000円の消費税を差し
引いてしまうと国に納める消費税が5,000円不足することになります。

この仕入先が本当に消費税を納税しているのか分からないという点を解決するために導入された制
度が「インボイス(適格請求書交付)制度」です。
インボイス(適格請求書)は、仕入先が消費税をきちんと納税していることを証明する書類です。
このインボイスを製造業者が卸売業者へ交付することにより、卸売業者は仕入の消費税5,000円を問
題なく差し引くことができるようになります。