2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 ai 医療費控除医療費控除と扶養控除 生計一の判定時期 生計を一にするかどうかの判定時期は、下記の通りです。 医療費控除 医療費を支払った日または治療診療を受けた日 扶養控除、配偶者控除 その年の12月31日 ただし、その扶養控除や配偶者控除の対象となる方が年の中途で死亡した […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 ai 医療費控除生計を一にする親族とは? 医療費控除は、確定申告をする方と生計を一にする配偶者その他の親族のために支払った医療費 も含めることができます。 所得税基本通達2-47では以下のように記されています。 「生計を一にする」とは、必ずしも同一の家屋に起居し […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 ai 医療費控除医療費控除対象外の費用 医療費控除の対象となるかならないかについてよく頂く質問をまとめてみました。 人間ドックや健康診断の費用 基本的には対象外です。 ただし、人間ドックや健康診断で重大な疾病が見つかり、引き続きその治療に入る 場合は、治療を受 […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 ai 医療費控除医療費控除の足切り額 医療費控除額は、下記の算式で求めます。 (令和4年中に支払った医療費の総額―保険金などで補填される金額)-10万円※ ※所得の合計額が200万円の方は、所得の合計額の5% この※部分がとても重要です。 医療費控除と言えば […]
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 ai 医療費控除医療費控除の対象となる交通費 医療費控除の対象となる交通費は、下記の通りです。 電車やバス代 領収書がない場合は、メモを残しておきます。 子供や一人で通院することが難しい方へ付き添いをされる方の交通費も対象となります。 タクシー代 公共交通機関を使用 […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 ai 所得税令和4年分所得税確定申告書変更部分 令和4年分の所得税の確定申告書の主な変更部分は、下記の通りです。 様式 確定申告書A、Bの様式がなくなり、新しい様式に1本化されています。 振替継続希望欄 振替納税を利用されている方が転居され所轄税務署が変わっている場合 […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 ai 消費税インボイス制度についてよく頂くご質問 インボイス制度についていろいろご質問を頂きます。 そのなかで最も多いご質問は、「インボイス制度は本当に施行されるんですか?」というご質問 です。 インボイス制度反対の署名活動をされている団体もあり、結局、施行されなくなる […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 ai 所得税還付申告書にはマイナンバー記入を忘れずに!(所得税不正還付への対応強化) 所得税の確定申告の時期になりました。 国税庁のHPでは、1月4日から令和4年分の確定申告書作成コーナーが公表されています。 令和4年分の確定申告は、令和5年2月16日(木)から同年3月15日(水)までですが、還付申告につ […]
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 ai 消費税令和5年度税制改正大綱 インボイス制度2割特例適用対象者 免税事業者の方がインボイス発行事業者となることによる納税・事務の急激な負担増を緩和するた め、納税額を課税標準額(売上しかない場合は、売上の消費税)の2割とすることができる特例措 置が導入される予定です。 この制度の適用 […]
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 ai 消費税令和5年度税制改正大綱 インボイス関連概要 令和5年度税制改正大綱が取りまとめられました。 消費税インボイス関連の主なものは、下記の通りです。 インボイス発行事業者の登録申請手続き等の見直し インボイス発行事業者となる免税事業者の負担軽減 一定規模以下の事業者の事 […]