2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 ai 資金繰りいいも悪いも経営者次第 先月、札幌市で納骨堂を経営していた宗教法人が経営破綻し、納骨堂に納めていた遺骨を遺族の方 が引き取らなくてはならなくなったというニュースがありました。 この納骨堂を経営していた宗教法人の代表者は、納骨堂を建ててから一度も […]
2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 ai 所得税年末調整 所得と収入 年末調整を行うにあたり、扶養控除申告書など各種申告書を従業員の方に記入してもらいます。 記入に際して、多くの間違いがある点として、所得欄に収入金額がそのまま記入されている点が 挙げれらます。 収入 給与所得の方 →給 […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 ai 所得税年末調整 2022年 令和4年の年末調整は、下記の通りとなります。 改正 大きな改正はないので令和3年と同じ手順になります。 郵送物 毎年税務署から送付されていた「年末調整のしかた」、「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の 作成と提出の手引」、 […]
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 ai 所得税所得税 副業等の収入に対する改正 国税庁がパブリックコメントを募集していた副業等の収入に係る所得区分について、7,000件超の意 見が寄せられ、当初の改正案である副業等の収入が300万円以下であれば「雑所得」とするという部 分は削除されることになりました […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 ai 消費税消費税 免税事業者とインボイス制度 ② 免税事業者の方がインボイス発行事業者になるかどうかは、事業者間取引がある場合に検討する ことになります。 そしてさらに次の点も確認できるようであれば確認して検討することになります。 売上先が免税事業者 売上先も免税事業者 […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 ai 消費税消費税 還付について 先日、国税庁が「消費税不正還付対策本部」を設置しました。 輸出免税などの制度を悪用した消費税の不正還付が後を絶たないためです。 国税庁の発表では、令和2年度(2020.7~2021.6)の税務調査で「主な取組」として消費 […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 ai 消費税消費税 インボイス準備チェックシート 国税庁よりインボイス事前準備チェックシートが公表されました。 登録編、売手編、買手編と分かれており、ポイントが簡潔にまとめられています。 特に、登録編は、免税事業者の方や外注先など免税事業者の方と取引のある […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 ai 消費税消費税 インボイス制度における簡易課税制度の選択 免税事業者の方がインボイス制度導入後に免税事業者のままでいるか、インボイス発行事業者 になるために課税事業者となるかの選択は、主に下記の点を検討することになります。 消費税分の単価の引き下げを受けた場合とインボイス発行事 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 ai 資金繰り経営計画の大切さ 経営計画は、とても大切です。 これがないと闇雲に突き進む行き当たりばったりの経営になります。 車の運転で例えると、カーナビもなく、目的地もないまま走行しているような状態です。 経営計画の基本は、「確保したい利益を得るため […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 ai 資金繰り資金繰り㊺ 融資の申し込み時期と期間 中小企業の資金調達の方法は、主に下記の3つの方法になります。 毎期利益を出して納税をし、粛々と資金を貯めていく 銀行からの借入 社長が会社に貸し付ける 理想の形は、毎期利益を出して銀行からも借入をし、余裕資金を常に確保し […]