2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 ai 資金繰り資金繰り㉙ 売上代金の回収 売上が計上されていても、代金が回収されていないケースを見かけることがあります。 売上は、代金が回収されるまでは売上とは言えません。 売上だけを追いかけて代金回収をおろそかにしていると資金不足になります。 代金を支払っても […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 ai 資金繰り資金繰り㉘ 役員借入金② 会社の資金繰りが厳しいと役員個人の資金を会社に貸し付けるケースが多くなります。 そこで「役員借入金」を計上する際に気を付けておきたい点をお伝えします。 ①会社へ貸し付けた資金はどこから出てきたものか? ②なかなか返済され […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 ai 資金繰り資金繰り㉗ 役員借入金① 会社の資金繰りが厳しいと役員個人の資金を会社に貸し付けるケースが多くなります。 そこで「役員借入金」を計上する際に気を付けておきたい点をお伝えします。 ①会社へ貸し付けた資金はどこから出てきたものか? ②なかなか返済され […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 ai 資金繰り資金繰り㉖ 役員報酬未払金と源泉所得税 資金繰りが厳しいと毎月の役員報酬を「未払金」として処理することが多くなります。 この役員報酬の未払金に対する源泉所得税について気を付ける点があります。 源泉所得税は、実際に支給を受けたときに差し引きます。 未払であれば支 […]
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ai 資金繰り資金繰り㉕ 社会保険料の分割納付 資金繰りが厳しくなってくると、社会保険料(健康保険料と厚生年金保険料)の納付も 厳しくなってきます。 社会保険料も税金と同様、納付が厳しくなってきたらすぐに年金事務所に相談されるこ とをお勧めします。 分割納付などに応じ […]
2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ai 資金繰り資金繰り㉔ 現預金の目安 資金繰りを考える上で、安全な現預金の目安は、1年を通して一番現預金が少ない時期でも 月商の3か月分、最低でも1か月分が必要です。 また、現在のコロナ禍のような未曾有の危機では、6か月分が目安となります。 現預金を増やす方 […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 ai 資金繰り資金繰り㉓ 運転資金 運転資金は、どんな商売でも商売を行っていく上で必要な資金です。 必要な運転資金は、次の算式で求めることができます。 (売掛金+在庫)-買掛金 売掛金は、入金を待っている資産です。 在庫もまだ現金化されていないので入金を待 […]
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 ai 資金繰り資金繰り㉒ 在庫の管理-2 在庫を処分すると赤字になるので処分しきれず、毎年不良在庫を積み上げて行くケースがあります。 銀行から借入がある場合や取引先に大手の会社があり信用調査で赤字にできないという場合です。 どちらも決算後に決算書の提出が必要とな […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 ai 資金繰り資金繰り㉑ 在庫の管理 資金繰りを考える上で、在庫の管理はとても重要です。 特に不良在庫を多く抱えている場合は、早急に売却することをお勧めします。 在庫は、現金化を待っている資産です。 これを不良在庫として眠らせてしまうとそれだけ資金繰りが厳し […]
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 ai 資金繰り資金繰り⑳ 貸付金 資金繰りが厳しい会社の決算書に「貸付金」が計上されているケースがあります。 代表的なものは、「役員貸付金」、「関係会社貸付金」、「従業員貸付金」です。 それぞれが発生する代表的なケースは下記の通りです。 「役員貸付金」→ […]