2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 ai 資金繰り資金繰り⑲ 遊休資産の売却 資金繰りが厳しい時は、遊休資産の見直しも必要です。 ここでいう遊休資産とは、ゴルフ会員権やリゾート会員権、研修施設などの不動産、投資信託 などの有価証券で、売却しても事業に支障が出ない資産です。 以前、資金繰りが厳しいに […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 ai 資金繰り資金繰り⑱ 定期預金と保険積立金 資金繰りが厳しい時でも定期預金や保険積立をしているケースがあります。 定期預金については、銀行から借入をしているので解約できないと思われている方もいますが、 資金繰りが厳しいときは、解約をして資金に充当することが大切です […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 ai 資金繰り資金繰り⑰ 冗費の節約-3 冗費の節約に関連して、役員報酬と経費の関係についてお伝えします。 ①役員報酬を多めに設定して交際費など経費をほとんど使わない社長 ②役員報酬を少なく設定して交際費など経費を多く使う社長 この2通りに分かれます。 利益を出 […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 ai 資金繰り資金繰り⑯ 冗費の節約-2 今回は、冗費を節約され、会社にお金を残されたケースをお伝えします。 心に残る一言で「株主のために1円でも多く会社にお金を残すことが使命」と常におっしゃ っていた経営者の方は、高齢化に伴い会社を清算した際、その言葉通り、多 […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 ai 資金繰り資金繰り⑮ 冗費の節約 冗費の節約についてお伝えします。 資金繰りが悪いにもかかわらず、経営者の方が今までの生活様式から抜け出せず会社を 清算(破産)するというケースを何度か見てきました。 これらのケースで共通している点は、まず、会社のお金は自 […]
2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り⑭ 換価の猶予と納税の猶予 資金繰り⑩ 支払いの順番でお伝えした国税の納付を猶予してもらう手続きについて もう少し詳しくお伝えします。 資金繰りが厳しくなってくると、税金の納付が難しくなってきます。 特に、消費税や源泉所得税など「預かっている税金」 […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り⑬ 資金繰り表 資金繰り表は、日別資金繰り表と月別資金繰り表があります。 作成する順番は、日別資金繰り表で日ごとの資金を予測管理し、月別資金繰り表で月ごとの 資金の予測管理をします。 日別資金繰り表のひな形は色々あります。 縦軸に日付、 […]
2021年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り⑫ 2026年手形の廃止 前回、支払手形からの脱却をお伝えしましたが、将来的には2026年を目途に約束手形は全面廃止 とされる方向に進んでいます。 一気に全面廃止とすると支払側の負担が大きくなるため、まずは、紙の手形を電子手形へ移行し 2024年 […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り⑪ 支払手形のから脱却 支払手形を振り出している場合は、できる限り手形からの脱却をお勧めします。 商慣習や業態によりなかなか難しいということも考えられますが、できれば手形取引は無いに越し たことはありません。 支払手形の最大のリスクは、不渡りで […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り⑩ 支払いの順番 資金繰りが厳しくなった時には、下記①~⑤の順番で支払いをしていきます。 ①従業員の給与 従業員へ事情を説明し、一部でも支払うようにします。 ②仕入先への支払 支払期日の延期や分割払いなどを交渉します。 事業への影響が大き […]