2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り⑨ 資金の管理 資金繰りは、シンプルかつ明瞭に資金の流れを定型化させることであり、そのためには現金 の取り扱いを少なくすることや支払い手段の整理が必要となります。 これは、資金繰りだけでなく、ニュースでも度々報じられている会社のお金の使 […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り⑧ 支払方法の整理 キャッシュレス決済の推進により、最近は、支払方法が多様化しています。 クレジットカードや交通系ICなど様々な決済手段をその場その場で深く考えないで使用していると 何にどれだけ使用したかが分からなくなります。 資金繰りを考 […]
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り⑦ 現金の取り扱い 税務会計は、証拠と理由が必要です。 現金商売以外の業種では、現金勘定は、そうそう動きませんし、現金残高も多くありません。 現金商売でない業種で、預金口座からたびたび現金を引き出している、または、まとまった金額を 引き出し […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り⑥ 入金・支払いサイトの見直し 資金繰りのポイントは、入金は早く、支払いは遅くです。 入金サイトが30日を超えるような売上先がある場合は、サイトの交渉や工夫が必要です。 製造業以外の業種は、仕入を除いた支払いの大部分は、事務所家賃と人件費が占めていると […]
2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り⑤ 入金と支払いのサイト 資金繰りを考える上で大切なことは、入金と支払のサイトです。 入金は早く、支払は遅くが基本となります。 販売代金の回収が遅れれば遅れるほど、資金繰りがきつくなり、その分の運転資金を用意する 必要が出てきます。 例えば、月末 […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り④ 4冊の通帳の使い方実例 実際に4冊の通帳を使って資金を管理されているお客様の実例をお伝えします。 こちらのお客様は、当初6冊の通帳を持っておられ、納税資金用の通帳以外の5冊の通帳 それぞれに売上の入金や仕入先への支払い及び口座振替の経費があり、 […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り③ 4冊の通帳の使い方 通帳は、2冊でもよいですが、できれば4冊あった方がより望ましいです。 ①入金専用、②支払専用、③納税預金用、④貯蓄用及び借入用の4冊を使うことで 資金の流れが通帳を見るだけで分かってきます。 4冊の使い方は、毎月月末など […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り② 通帳管理 資金繰り表を使うのが難しいという場合、まずは、預金通帳の管理から始められることをお勧め致します。 通帳は、4冊、最低でも2冊が必要となります。 4冊の内訳は、①入金専用、②支払専用、③納税資金用、④貯蓄と借入用 です。 […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 ai 資金繰り資金繰り① 資金繰りとは? 資金繰りとは、事業を継続していく上で、資金がショートしないように資金の流れを 予想し、管理することです。 資金の流れには、売上や仕入の締め日、入金や支払いのサイトが大きく関わってきます。 そして、その資金の流れの予想を立 […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 ai 決算書決算書の見方㉒ まとめ 第22回目は、決算書の見方のまとめをお伝えします。 決算書は、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書からできています。 (キャッシュフロー計算書は、中小企業では作成しなくてもよいことととされています。) 貸借対照 […]